2018.9.8
夏と秋の風が混ざった9月のはじめ
ふるさとからあたたかく見守られ結婚式を迎えたおふたりがいます。新郎の将太さんと新婦の早由莉さん。結婚式の当日、早由莉さんはご実家にてお支度を整えられました。その知らせに次々とお集まりになったご親族と近所の方々。皆さんが早由莉さんの健やかな成長を幼い頃から願い、大切に見守ってこられたことが感じ取れました。仏壇の前でご先祖様に手を合わせての結婚報告。皆と一緒の記念撮影。家族だけの時間が流れます。この時間が早由莉さんが嫁いだあとも気持ちの中に残り続ける時間であってほしいと私は思っています。
MOKUKA
将太さんと早由莉さんの結婚式で一際目を引く花がありました。それは木材加工のお仕事をされる将太さんがお作りになった木でできたブーケ。『MOKUKA(モクカ)』といい、薄く削られた木が花びらとなり、美しい花束に姿を変えます。技術職をされる将太さんらしく、その技術を以っての結婚の決意表明でした。
結婚式の意味
結婚式は「家族のためにでもある」とお考えだったおふたり。結婚式を振返ると、「家族の未来へ」そのような結婚式だったように思います。花嫁衣裳を着て見せること。そこにはブーケとともに、これから家族を築く将太さんの“一家の大黒柱となる”決意が加わりました。式の前に家族と過ごすこと。それは家から家へ嫁ぐことの想いをお互いに理解し、家族や生まれ育ったふるさとへの愛情を持ち続けることを知る時間でした。ひとつひとつの出来事がおふたりの、そしてご両家様の未来のために大きな節目として大切な意味を残せたのなら私もたいへん嬉しく思います。 ウエディングプランナー
門出を祝うこの佳き日、喜びのなかに垣間見る寂しさをも、ふるさとの空気は背中を押す追い風へと変えたように思います。
そして親族の皆様に見守られ厳かに執り行われ神前式。先祖から受け継がれた命の尊さ、そして両家の結びつきをより感じることができる時間となりました。
両家揃って金屏風前でのゲストの皆さんをお出迎え。そしてご友人の皆さんと一緒に花嫁道具が入った「長持ち」を担ぎご入場。花嫁が婿方の家へ列を成して嫁ぐ姿を表します。古き良き日本の結婚式を大切にされた将太さんと早由莉さん。「縁(えん・ゆかり)」を大事に想うおふたりの姿、そしてその想いを、ゲストの皆さんもあたたかく見守られていました。
おふたりのもとにゲストの皆さんが駆け寄る場面、おふたりがゲストの皆さんと近い距離でおもてなしをされる場面がとても印象深く残っています。それは何だかおふたりの未来が見えるような、そんな時間でした。
おふたりの生い立ちがしるされた映像に続き、早由莉さんが感謝の手紙を読み上げます。
家族で自営業をされている早由莉さんご家族。その中心にいらっしゃるお父様のところにはきっといつも人の輪ができていたんだろうなと思います。地域に根ざしたお仕事のなかで周囲の方と信頼関係を築き、会社を、そして家族を支えてこられたこと。その大きな背中はこれからのおふたりの人生を強くやさしく導く道標なのかもしれません。
2024.8.10
フェス好きなおふたりの手にかかれば、披露宴会場もフェス会場に大変身!バンドTシャツやタオル、CDが飾られたり、ゲストは手首にリストバントを巻いたり、ワクワク感満載!照明やBGMにもこだわり、ゲストも「本当にフェスに来たみたい!」と目を輝かせました!
~ふとした幸せをあなたと~
2024.5.25
和やかで柔らかな空気に包まれているような優しい雰囲気のおふたり。その空気がゲストのみんなをも包み込んでくれるような、あたたかく自然と笑顔が溢れる結婚式をご紹介します。