2014.2.22
結婚はすごくたくさんの人の縁の上に成り立っているのだと思います。ふたりが出逢ったのもそうだと思います。おふたりは7年のお付き合い期間があり、そして1年間の結婚準備期間を経て、晴れて結婚式を迎えられました。初めておふたりにお会いしたのは2年前のクリスマスイブ。結婚式に対する想いは明確でアグレッシブ。そんな印象を受けたのを覚えています。その背景には7年間というふたりが歩んできた歳月に欠かせないもの。「マーチング」との関わり方があったように思います。音楽を通じて、たくさんの方との出逢いがあったというおふたり。その大切な仲間に「音楽」をもって、感謝の気持ちを伝えることや、紹介をすることはふたりにとって必然であるのだと、話を伺いそう思いました。また、その想いは「強い」と感じました。人生において、ふたりにとって「音楽」はとても意味のあること。結婚式でその想いを表現するのは、当然の答えかのようにおふたりは、準備期間中もその気持ちを育まれていきました。お仕事の傍ら、マーチングバンドに所属している花嫁の恵理さん。また花婿の新さんもそんな恵理さんを尊敬し、応援し、そしてどんな時も優しく彼女を尊重してくれているような包容力がありました。趣味であった音楽が、「音楽」=「ふたりのライフスタイル」そのものになり、日に日に守っていきたい「家族」のような大切なものにいつしか変化していったんだろうなぁと私は思います。それはふたりが結婚を決意した時に見えてきた、ふたりをつないだ「音楽」を通して築き上げていった「人との絆の結び目」をもう一度「強く」つなぎ直す、人生の出会いの再確認をすることがおふたりにとっての結婚の意味だったように思います。1年間という長い打合せ期間、次第にふたりのテンポや波長を感じることもできるようになり、メロディが聴こえてきそうなくらい楽しい打合せでしたね。マーチングバンドは、吹奏楽活動のひとつで歩きながら音楽を奏でる演奏形態。結婚式からスタートしたふたりのマーチ(行進)。これからもずっと、ずっとリズムを合わせ、歩幅を合わせて歩んでいってください。ウエディングプランナー小島 重治
おふたりの「音楽」|ふたりにとって、音楽は人と人をつなぐ大切人生のツール。音楽を通して生まれたたくさんの出逢い。夫婦としての誓を交わす挙式はシビルウエディングで行いました。おふたりにとっても、ごく自然に自分たちを紹介をしたいという想いから、360°大切に思う人たちに囲まれて結婚式を挙げることは必然だったように思います。指輪交換のシーンでは、人から人へ伝わる「リングリレー」を行いました。ゆっくりとリボンから伝わる指輪。絆の結び目を再確認するように、ゲストの目の前を通過した指輪がふたりのもとへ届けられました。
強く結んだリボン|新婦恵理さんはリボンが好き。ふたりそれぞれの人生で精通しているものに「音楽」がありました。もう一度、その出逢いに「感謝」の気持ちを表現したい、そんな想いからリボンを結ぶことで人と人との絆を結ぶモチーフとして、会場のコーディネートにはリボンをいたるところに取り入れました。
マーチングバンド!!|「普段どおりの私たちを紹介したい」ふたりの想いは、1年前に来館された時から結婚式当日まで変わることのない想いでした。それを表現できるのが新さんがスタッフ、恵理さんが所属するmountain ash(マウンテンアッシュ)というマーチングバンド。ユニフォームを身に着け、マウンテンアッシュのメンバーの皆さんと演奏を行いました。恵理さんは最初に指揮を務め、続いてトランペットの演奏を新さんのギターとセッションしました。ダンスシーンも加わり、ゲストもおふたりも会場中が盛り上がりをみせ、一体感あふれるシーンとなりました。ふたりらしく表現することで、忘れられないシーン、そしてたくさんの笑顔が見れたこともおふたりにとっても思い出に残るシーンとなりました。
●マーチングバンドmountain ashさんのご紹介(サイトへ)
2024.8.10
フェス好きなおふたりの手にかかれば、披露宴会場もフェス会場に大変身!バンドTシャツやタオル、CDが飾られたり、ゲストは手首にリストバントを巻いたり、ワクワク感満載!照明やBGMにもこだわり、ゲストも「本当にフェスに来たみたい!」と目を輝かせました!
~ふとした幸せをあなたと~
2024.5.25
和やかで柔らかな空気に包まれているような優しい雰囲気のおふたり。その空気がゲストのみんなをも包み込んでくれるような、あたたかく自然と笑顔が溢れる結婚式をご紹介します。